CHASE_LINKS & cd -L

よく「なんとなくいい加減に覚えたまま、まんどくせまいっかーとかああ忙しい忙しい、と現実に押されてそのまま調べもせずに済ましているもの」(長い)ってあると思うけど。まず CHASE_LINKSと CHASE_DOTSを「おんなじジャンか」とか思っていた若かりし日(違う)の僕

quartz% pwd
/home/tkuro
quartz% ls -l asm
lrwxrwxrwx 1 tkuro tkuro 43 2009-04-03 13:01 asm -> /usr/lib/gcc/i486-linux-gnu/4.2/include/asm/

quartz% setopt  chasedots 
quartz% cd asm
quartz% pwd
/home/tkuro/asm
quartz% cd ..              <<< この時点で物理pathに変換される
quartz% pwd
/usr/lib/gcc/i486-linux-gnu/4.2/include  <<< [この結果]

quartz% setopt  chaselinks 
quartz% cd asm                           <<< この時点で物理pathに変換される
quartz% pwd
/usr/lib/gcc/i486-linux-gnu/4.2/include/asm
quartz% cd ..
quartz% pwd
/usr/lib/gcc/i486-linux-gnu/4.2/include  <<< [あの結果]

[この結果]と[あの結果]だけ考えてて、「おんなじジャンか」とか思ってしまった若かり(ry

でもま、どうせ外部プログラムからはシェルの論理pathなんて知ったこっちゃ無いわけで

quartz% python -c 'import os; print os.getcwd()'
/usr/lib/gcc/i486-linux-gnu/4.2/include/asm

なんにつかうのかなーっておそらくシェルスクリプト内部で作業ディレクトリを行ったり戻ったりなんかするときかなーと思って、でそれなら dirstack使えばいいんじゃないかなーとか微妙に気になるのでもう少し考えてみようとか思うんだけど、実はそれは本題ではなくって、、、

タイトルのお話は cd の -Lフラグのお話。-Lをつけると CHASE_LINKSしていても論理pathのままで扱う(物理path変換しない)という奴なんだけど、何も考えずに

quartz% setopt chaselinks
quartz% cd -L asm
quartz% pwd
/usr/lib/gcc/i486-linux-gnu/4.2/include/asm

あれあれあれー?

quartz% cd ..
quartz% pwd
/usr/lib/gcc/i486-linux-gnu/4.2/include

変換してるジャン、どーなってるジャン。とかおばかな僕はしばらく悩んだ。んで、時間が無かったので無視した。いかんです。こういうのって無視すると後からとてつもなく気になってくる。しかも苦手意識が生まれるもんだから中々本腰で調べない。いかんいかん。
しかしまあ、わかってしまえば、、、

quartz% pwd -L
/home/tkuro/asm
quartz% cd -L ..
quartz% pwd
/home/tkuro

とか非常に簡単なことだったりした。-L つけてなかったから折角内部的には論理path /home/tkuro/asm を保持していても相対path ..をくっつけたとたんに /home/tkuro/asm/.. となってこれが変換対象。あたりまえ。
あ゛ー馬鹿すぎーる

山とか星空のセカイカメラ

3年位前に上司に特許ネタ発掘のつもりで一方的プチブレストしたときに出てきたアイディアが何個か(アプリアイディアばかりだったので全て蹴られたけど。岩石頭め)。そのうちの一つ「GPSとジャイロつけたカメラデバイスで向けた方向にあるビルとか山とかの名前を表示する」とか言うのの落書きが出てきた。そのマンマの方向でセカイカメラとかauのやつとか出てきてしまったので今更なんだけど、あっちもまだ山の名前とか星空とか、いわゆるアウトドア用途はまだちゃんと対応してなさそう。ほしいよう。ほしかったら自分で作るしかないのかもしんない。本気で転職した方が良いのかもしれない。けどどこ行ってもおんなじかな、とか反省するわたくしだったりもする。ああ、ソフトバンク嫌いだけど iPhone買おうかな(僕はiPod touchユーザ)。
星座の名前教えてくれるパッドはマジでほしいです。誰かマジで作って。
作ってくれないと iPhone 買うぞー*1

追記:
と思ったら既にあるのね。

月刊星ナビVアプリ「星座をさがそ」を搭載した携帯電話「Vodafone 904SH」発売
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/04/14v_seiza/index-j.shtml

誰でも考えることは一緒か。ただケータイのチッコイ画面ではいまいちわかりにくそうなので、もう少しでっかい奴がほしいっす。ポータブルカーナビあたりか?

 GPSで現在地の夜空を再現する多機能な星座早見表 「Starmap」 - 今日のアプリ第220回
 http://ipodtouchlab.com/2008/08/gps-starmap-220.html

 iPhoneで星座を楽しむ「iステラ」登場
 http://i-nyu.jugem.jp/?eid=3155

なるほど。
カメラ+スーパーインポーズは難しいのかな。ますます iPhoneほしくなってきた。
#というか星空を普通のカメラで撮影してもちゃんと写らないか。なんかいい手は無いかな

*1:勝手にシロといわれそう