2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

机から落ちないの車の話

だいぶ間が空いてしまった。 久々に思い出して作った「机から落ちない車」は結局ばかばかしいほど愚直に作っておしまいとなった。 まんまだ。 状態を保存できいないから基本的に同じ動作を繰り返してしまう単細胞・条件反射ロボットしかできない(状態を実行…

PWMと電力とリセット

最大スピードはどのくらいか?を試そうとして、「フルスピードで前進した後に急制動をかける」ようなプログラムを作って流してみる。ミニマイコンカーのプログラム環境「ブロッくん一号」は、メインプログラムから「100%だ!」といわれたときにどんだけのパ…

机から落ちないの車イジメ

机から落ちない車はできたんだけど、どこまで大丈夫かとか思って意地悪してみた

梅田 Python ごはん!

の会に行ってきますの予定。出し巻き食べに行きます! Python関西のみなあさま、よろしくねー http://sites.google.com/site/umedotpy/Home/dai-4kai--umeda--python-gohan-no-kai

梅pyごはん会

に行ってきました。あんまりPythonでも無かったんだけどだし巻きおいしかった(ぉ じゃなくって、なんだか今まで参加してきた勉強会系統とはちょっと雰囲気が違って、業界内部の生々しい息遣いが見えて面白かった。やはりCTOクラスになる人はスゴい。自分の…

トークン連結子

c

マクロ展開を極めるような事はした事が無かったので、この辺りはちゃんとした知識は持っていなかったんだけど、なんか #を付けると文字列に展開されて ##だとトークンのまま連結して、、、とか位は覚えてた。で、構造体のメンバーを調査するのに、 #define P…

住宅展示場

現在は大きな声では言えないくらいの格安で5LDK野菜が作れる庭付き車庫付き一軒家の社宅に住まわせてもらっている。お陰で僕は首輪付きの完全なる会社の飼い犬なんだけど(かなりウソ)、当然社宅なので何年かしたら出なきゃいけない。とか、思いつつも先の…

遅延リスト

やっとメインエベントーに来た気分。基本的にlambdaができればどんな言語でも遅延はできるのだけれど、最終的にはすべて基本式に還元できる"There're no magics around there"なLisp系と違ってperlとかrubyとかは結構魔術が氾濫しているので癖があって面白い…

負けだけど一段落

この一週間、演算精度との戦い、という不毛なる努力を繰り返していたのだけれど、結局どうやっても元コードを直しきれず仕切り直し。 もうどれが神様なのかわからない状況になっているので、とりあえず「動いている」ハードを神様にする事となった。 寒いな…

Lua覚書

代入 普通 x = 123 -- no diff between int and float s = "ho\tge" -- "ho ge" t = [[ho\tge]] -- "ho\tge" (FEP died!!)I'm not sure there's any differences between single/double quoted string. ローカル グローバル 普通に書くと何でもグローバル。l…

tarのメッセージ

ちょっとニマッとしてしまった tar: 空の書庫作成はご容赦願いますtar: Cowardly refusing to create an empty archiveこれの訳か。なるほど。passwdの「残念です」, vimの「慌てないでください」とか面白いのいっぱいあるなあ。

机から落ちない車2

机から落ちないだけで結構難しい。まあ僕がダメダメなだけなんだけど。 タイマー挟んだ結果、まっすぐに机のふちに突っ込んでいったとき、うまくバックせずに突っ込んで落っこちる特攻野郎になってしまった>< 考えてみれば当たり前。センサーが all off す…

机から落ちない車

やっぱダメだった。真っ暗になったときフルバックしちゃだめよね。しかも現状だとメインループをフルスピードでまわすので、非常にちょっとした変化にも過敏に反応してしまってダメダメだった。 というわけで修正。途中にタイマーを挟んですこしそれっぽくな…

バージョンアップ

風邪の影響が抜けきらないまま、何の気はなしに、なんとなく気分で、なんとも無為に、足元サーバーの0.96のままだったDjangoをアップグレード。(1, 1, 0, 'alpha', 0) にあげてみた。このマシン、課内とかのちょっとしたアンケートとかにも使ってるので…

ファイルハンドルとイテレータ

たしかに。ファイルハンドルってイテレータだね。 あまりに馴染み過ぎていて意識してなかった。イテレータとのファーストコンタクトは C++のvector<>が最初だと思い込んでいたよ。

tanimoto score

忘れないうちに。 Tanimotoさんがどんな人なのかはまだ調べてない。化学系の分子同定とかで分子fingerprintsの類似度として良くつかわれているみたい。 Wikipediaをみると http://en.wikipedia.org/wiki/Jaccard_index Jaccard indexのところに Tanimoto Coe…

ミニマイコンカービジュアルコントロールソフト ブロっくん1号

なぜ一号なのかは微妙にナゾだけど(Ver.1なのだよねきっと)、ミニマイコンカーキットにはこんな名前のプログラミングソフトがついてくる。表示こそ子供向けに平仮名だらけでちょっとばかり読みにくいんだけど、内容的にはなかなか凝っていてかなり細かいとこ…

のどぬーる ぬれマスク 就寝用

かぜひいたっぽい。もう寝る。 寝る前に奥さんが買っといてくれたのどぬーるぬれマスクを試してみる。

やしろの森公園

http://www.ddknet.ne.jp/~satoyama/ 先々週の西谷の森公園に引き続き、やしろの森公園も行ってきた。農村がそのまま公園になった感じでとても牧歌的が広がる。野菜の即売会もやっていて新鮮で安い(安い過ぎる。しいたけたんまり入った袋100円)お野菜が手…

Programming Collective Intelligence#4

間を空けすぎて、前にどこまでやったか覚えてないや・・・Item-Basedか。 そうだそうだ。 Item based filtering 今までやってきたUser based filteringは User数が増えると計算量がだーい爆発 Item数が増えると今度はオーバラップが少なく User間の関係が希…

ミニマイコンカー製作記

まあ、とりあえず製作記。 セットのCDにPDFのマニュアルがついていたんだけど、最初の方でいきなり「添付されているマニュアルを2つに切りはなします」とかきた。その後延々と折り紙をさせるので、一瞬何をしてるのかと頭をひねったけど、なんのことはない…

FUNCTIONAL VERSUS OBJECT ORIENTED PROGRAMMING

が面白かった。どちらも目標は re-useなんだけど、OOは文字通りモノを主役にしているので、基本的に設計も実装も重い。でも、抽象度が高いので、一度「世界」を決めてしまえば、あとは楽チン、素直に書けるし、プログラマ脳が無くてもすばらしい設計ができる…

迂遠

微妙にNDAにひっかかりそうなんでも、ゴニョゴニョなんだけど(こんなアホコードにNDAもくそも無い気もするが)、 tmp_A = abs(A); tmp_B = abs(B); : : tmp = (tmp_A*tmp_B .....); : : tmp = ((A*B)/(tmp_A*tmp_B))*tmp; なんだこりゃ。tmpの嵐の上に最後の…

大悪、小悪

自衛隊員倫理規定の 五 自衛隊員は、職務に従事していない場合においても、自らの行動が公務の信用に影響を与えることを常に認識して行動しなければならないこと。に違反したらっていうけども、誰がどうやってこれに違反したと判断するのだろうか。円満退職…

作り始めた。

ギアボックスができた。ここまではマイコンなんも関係なくてタミヤの工作編。後で写真貼ろう。 やっぱり工作大好き。

関西のPythonコミュニティはいってみた。

昨日書いてたPython関西に入ってみた。入ってみただけなんだけど。。。id:kozo-niさんがいた!わあい。 お泊まり会があるらしい。行けたら行ってみたい。

関西のPythonコミュニティ

Ruby関西もkansai.pmもとっても元気だけど、そういえば関西の pythonのコミュニティってどうなってるんだろう? あんまり話聞かないような気もする。僕が知らないだけできっとあちこちで活動はあるんだろうなあ。良く知らないので・・・ と、探してみたら ht…

Tower of Hanoi

尊敬する友人が「Higher Order Perl」を買って読んでる、という話を聞いた。僕はHOPは「なんとなくめんど草そー」というか難しそうだったので避けてたんだけど、いい機会だから勉強してみようと買ってみる。こないだとどいた。最初と2つ目はすげー単純な10…

ミニマイコンカー 

会社の中にマイコン同好会みたいなのがある事にこないだ気がついて勢いで入会してみた。 ら、なかなか面白そうなマイコンカーラリーに参加しようとしているみたいで、、、、というかうちの会社スポンサーじゃないのよ。 というわけで練習用のマイコンカーを…

食べられるレゴ

これは作ってみたい。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081112_gummy_candies_lego/ でもこんなの作ったらうちのお子様、レゴを見たらとりあえず食べてみるようになりそうだ。