R

環境と '{'

R

ええと、Rです。自分資料を検索するときにとっても面倒くさくて、Googleのスゴさ垣間見ることになってしまうことの多いあのRです(違 今まではswiss army knifeとしてコマンドラインでばかり使用していました。それだけでも統計関数の充実度やベクトルベース…

tanimoto score

忘れないうちに。 Tanimotoさんがどんな人なのかはまだ調べてない。化学系の分子同定とかで分子fingerprintsの類似度として良くつかわれているみたい。 Wikipediaをみると http://en.wikipedia.org/wiki/Jaccard_index Jaccard indexのところに Tanimoto Coe…

read.csv/read.table

R

CSVファイルを作るときついつい自分が読みやすいようにスペースを入れてしまう. 32, 3, yes, no 13, 6, yes, no 32, 5, no, yes 57, 2, yes, yes :ファイルからデータを読み込む際に、read.csv使って, V3が "yes"かどうかで論理型にしようとする > data.scor…

ベクトルの演算

R

Rは二項演算子を普通に c()同士に適用するだけでschemeのmapというかhaskellのzipWithみたいな事をしてくれる。とても楽チンで良い! 一方が足りないと足りないほうをサイクルして使う。 > 1:20 * c(1, 0) [1] 1 0 3 0 5 0 7 0 9 0 11 0 13 0 15 0 17 0 19 0…

パッケージレベルでのスコープ

R

昨日 「carsとかのデータセットが名前空間を汚してる」みたいなことを書いてしまったが完全に間違い。実際には当たり前だけどもっと考えてあった。結論から言うと carsなどは package:datasetsの下の名前空間のみを汚染していて、グローバルを汚染しているよ…

Macにインストール

R

ソースから入れようとしてg77を入れるのがかなり面倒臭かったので、結局バイナリパッケージを使った。おもむろに plotしたら固まった。当たり前。 dev.cur()してみたら null deviceになってた。quartz()とすれば出てくる。んが、隠したまま出すことできない…

関数レベルでのスコープ

R

表示してみるとenviroment:....とか出てる関数があるからひょっとして、とは思っていたんだけど、普通に親ポインタを持つフレームを使ってスコープを実現している。いわゆるレキシカルスコープ。けど、new.env()で直にenvを作ったり、そのenvをlocal()とかで…

サンプルデータセット

R

なんか普通にデフォルトでglobal名前空間に cars (速度 vs 制動距離のデータセット) > cars speed dist 1 4 2 2 4 10 3 7 4 4 7 22 5 8 16 6 9 10 7 10 18とか > USPersonalExpenditure 1940 1945 1950 1955 1960 Food and Tobacco 22.200 44.500 59.60 73.2…

install.packages

R

>install.packages()で Tkのインターフェイスが上がって、インストールするパッケージを選べる。CRAN便利! しかし、たくさんある+名前だけで解説が無い、のでハマる。 あとデフォルトのままだと 本家 http://cran.r-project.orgに接続してしまうっぽい。op…

install

R

Rってなんだったかの統計の本で紹介されていたんだけど、そのときは「フーン」ってくらいにしか思ってなかった。こないだ vim勉強会#2に行ったときにお隣にいた方が「BioinformaticsはRっすよ!」見たいな事を教えてくれて、「ヘェ」くらいまで行っていた所、昨日…